西日の妙典
西船橋方本線から05系41Fの回送列車が入ってきた。


05系(妙典)
しばらく停まっている間に3番線に移り、中野方先頭に回る。このあと、列車は行徳分室へ引き上げて行った。



東葉2000系(妙典)
東葉車の快速が4番線を通過。60Tはなんだか最近縁がある運用。

05系(妙典)
3番線は先ほどの回送編成の1つ若番・40Fの各停が到着。


07系(妙典)
2番線には07系73Fの各停。…この中野方アングルで撮りたくて来たわけだが、ダイヤは上下列車が並ぶ流れのようだ。

05系(妙典)
こちら05系41Fのほうが07系よりも新しい。

07系(妙典)
パノラミックウィンドウの車両に縁がなかった東西線。初のパノラミックは転属の07系。


東葉2000系(妙典)
1番線のA線快速と3番線のB線各停。日が当たりブラック部分が明るくなると、ペコちゃんベースであることがよくわかる。



05系(妙典)
ベースのペコちゃん登場。こんどは42Fか。近接したナンバーが現れるなぁ。



東葉2000系(妙典)
オレンジラインの車両がオレンジ色に。



JR E231系800番台(妙典)
JR車登場。E231系800番台は東西線内唯一のステンレスカー。


15000系(妙典)
フルカラーLEDの快速表示も鮮やかに15000系登場。ちなみに通勤快速は緑、東葉快速はオレンジ。私は通勤で朝は緑、夜はオレンジの表示をしょっちゅう目にしているが、まだ撮れてはいない。(つづく)
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。