【ご案内】2016年夏までの記事の画像リンク切れは解消致しました

2010/11/15

10.11.13 ニューライン・カーブ・1

地元駅前で髪を切ったついでに出かけた。昼メシがまだなので、どこで喰うかは足に任せた。


フナニチカーブ



JR E231系800番台(原木中山)

ミツK6。A線(中野→西船橋向きの列車。逆はB線)列車を待つついでの撮影。2枚ともスカートの角に軌道脇の機器がくっついてしまった。



05系・15000系(西船橋)

ひと駅乗ったのは05系29F。05029正面の窓周り、特に非常扉両脇の塗装の剥がれが目立つ。15000系の「J R 線 直 通」の表示は初撮影。
日中の各駅停車は西船橋止まり、快速が東葉へ直通するのが基本パターン。東葉勝田台行の東葉2000系快速にのりかえ。


船橋日大前駅で降り、東葉勝田台方の端っこへ。B線のカーブを曲がってくる車両を撮る。
この駅は地下駅だが、東葉勝田台方はホームが終わるとすぐ外に出る形。ただしホーム端から線路脇の壁をクリアして外を覗けるスペースはごくわずか。A線に列車が来ている場合は危険なので撮ることができない。時刻を調べると、この昼間の時間帯は両方向の列車の発着時刻は数分の差になっているので大丈夫だ。





メトロ05系ワイドドア車(船橋日大前)

高架からインカーブで一気に下ってくる列車。05系ワイドドア&VVVF1号編成の14Fが来た。東葉で駅から撮れるカーブはこういう左カーブ(運転台から見て左に曲がる)ばっかりだ。


メトロ05系ワイドドア車(船橋日大前)

地下ホームに停まりながら車両に日が当たるのはメトロの駅にはない光景。



(船橋日大前)

この駅は坂路の途中にある。水平・垂直を保った壁のタイルや駅名標と床・天井・鋼体架線のラインの違いに注目。東西線内の西葛西駅も似た感じ。なおこの駅は東葉勝田台方が、西葛西は中野方が高い。
積年の疑問は東葉のラインカラーだ。開業時から写真のように駅名標・ドア位置表示・車内路線図などにはライトグリーンが用いられている。東葉の“葉”の字から連想する色だが、車両は同じく開業時の1000形(営団5000系の改装車)からなぜかオレンジ帯。車内の座席モケットは緑系になっている。
せっかくなら車両も緑のほうがいいようにも思える。今では中央快速線が201系からE233系に移行して中野では紛らわしくなったし。




2000系(船橋日大前)

後追いのときは最後尾が通り過ぎるまで近寄らないように。




2000系(船橋日大前)

東葉のこういうロケーションを見るたび、5000系や1000形が元気なときに10数年撮り鉄休業していたのが惜しまれる…。



メトロ05系(船橋日大前)

北習志野へ出るため折り返し。
A線列車の後追いはキレイには撮れないようだ。(つづく)

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。