2024年4月に入り、2016年夏までの古い記事の画像リンクが切れました。
対応は現Googleアルバム経由での再貼付しかなく、アルバムの貼り直しから進めていました。
しかし5月4日に作業の続きをしようとしたら、古いリンクが復活してるではないですか!💢
ということで、再貼付準備をした分(これが結構進んじゃった。最悪)は
記事の方の貼り直しを進めます。
完全復旧までには相当の期間がかかる見込みです。(←ここ変わってない)

2023/08/11

23.8.11 ねらえUターン・3(スマホ)

2面3線の萩山駅に到着。
橋上駅舎を通って2番線小平方の端っこへ移動する。


ダブルカーブの駅

萩山駅は小平方が急カーブになっていて、以前も撮ったことがある
2000系2連口のEL感を感じたのもリンク先の通り、この駅この場所で撮ったときだった。




2000系(萩山)(i)

小平駅からUターンしてきた2031F。
きょうは東西線と合わせ、折返し駅が近い位置で効率よく撮っている感じだ。



2000系(萩山)(i)

最後の1枚でようやくLEDがクッキリ撮れた。

最近気になる動きがあった。8月7日に池袋線の新2000系2077F8連が横瀬へ回送され、その後2両を抜いた6連に組まれたそうだ。
2031Fが戦力から外れる可能性もあるので、要注目だ。




9000系(萩山)(i)

多摩湖線国分寺方もまたカーブアングルなのが楽しい。
きょうは夏休み需要対応で、多摩湖線は全線通し便が基本。通常時2本に1本入る萩山返しは一部の列車のみとなっている。



9000系(萩山)(i)

国分寺行はしばらく停まったあと、2番のりばをかすめて国分寺口へ入っていく。
冒頭のリンク記事の12年前のときは、西武遊園地(現・多摩湖)口は小平との往復便で、国分寺口とは分断されていた。


新2000系(萩山)(i)

新2000系6連ではさいごの菱形パンタ編成・2053F登場。
先月の小川詣ででは国分寺線を走っていた。





40000系(萩山)(i)

40004Fの拝島行。

さて、次の多摩湖線国分寺行で帰路に就くとしますか。きょうは6000系と20000系の紺帯系列には会わなかったな。




9000系(萩山)(i)

2031F撮影後も当駅にとどまっていたのはこの赤編成のため。西武線アプリでチェックしていた。
紺編成はきょうはお休みのようだ。


9000系(萩山)(i)

当駅では多摩湖線上下列車の交換も行っている。
前の便で国分寺行がなかなか出ないのを確認しているので、赤編成が着いたあとも慌てず歩いてもこの列車に乗れた。


本町信号場跡(国分寺—一橋学園の車内より)(i)

先頭かぶりつき位置が空いていたので、文字通りかぶりつきながら国分寺へ。
一橋学園駅の先には交換設備である本町信号場の跡があり、架線柱や敷地が複線分になっているのがわかる。
こちらの記事で、同信号場やきょう訪れた駅でのなつかし写真が見られるので、ご参照を。


ふたたび国分寺

国分寺に到着。


9000系(国分寺)(i)

幕回しが始まった。定番の「西武遊園地」を記録。
現在の「多摩湖」に改称されても旧駅名コマは残っているのだ。LED表示機にはこういう楽しみがない。


2000系+新2000系(国分寺)(i)

中央線ホームに移ると、また2409F+2531Fに会えた。


E233系(国分寺)(i)

ところが追いかけるように快速が入線し、特急通過待ちだと。



E353系特急「かいじ」(国分寺)(i)

2階建てグリーン車導入&快速12連化に備え、ホームが延伸されている。



2000系+新2000系/E233系(国分寺)(i)

通過待ちを終え快速が出てようやく西武を撮れると思ったら、標識に邪魔をされ「まあまあ棒(@ドラえもん)」状態。



2000系+新2000系(国分寺)(i)

ズームを使わず近いところに行ったらまあまあ棒をかわせた。
2枚目は元の位置に戻って動き始めたところで撮影。これにておしまい。

帰りも中央特快で三鷹へ出て、そこから東西線直通列車で原木中山まで各駅停車といういばらの道を選んだ。
車両は05系で、往路のJR車よりはやさしいシートだった。

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。