何となく、前面展望風景を撮ってみたら、意外にブレないで写ってくれた。




(妙典—原木中山)
江戸川第二橋梁を渡ると、高架が少し低くなる。左カーブが終わると新幹線型配線の原木中山駅。
架線柱が邪魔でステキなアングル
地元・原木中山駅に到着。



05系(原木中山)
乗ってきたのは本日当駅と妙典で撮った05K表示の41F。

(原木中山)
なぜか青スジのコワモテ。


07系(原木中山)
お待ちかねの07系が来たが、先頭は人が入ってしまい撮れなかった。


東葉2000系(原木中山)
正調のT快速。


15000系(原木中山)
1枚目のアングルはロングズーム。架線柱が入るが、なんだか気に入ってしまった。

(原木中山)



05系(原木中山)
架線にカラスがとまっていて、列車が来ても動かなかったが、ドアが閉まったら逃げていった。2枚目の左上に逃げたカラスが写っている。


JR E231系800番台(原木中山)
妙典で53S表示で撮ったミツK6は西船橋折り返しで05Kに変身。


東葉2000系(原木中山)
43S表示のT車。


東葉2000系(原木中山)
この快速は先頭を撮ったが、Pモードではもうブレブレだった。先頭側は日陰。


15000系(原木中山)
フルカラーLEDが鮮やかな15000系快速。


05系(原木中山)
1枚目の先頭車が通っている所はプレートガーダーの真間川橋梁。

15000系(原木中山)
こちらは青白く写るようになってきた。



05系(原木中山)
丸い屋根肩がまろやかな05系最終ロットは日立A-train。


15000系(原木中山)
15000系の各駅停車と快速。15000系もすべてA-train。


東葉2000系(原木中山)
東葉2000系も05系最終ロットと共通設計。S運用。



15000系(原木中山)
15000系は編成両端のドアもワイド。05系ワイドドア車は編成両端のみノーマル幅ドアだ。

05系(原木中山)
さらに青白くなってきたぞ。


15000系(原木中山)
こちら側もいい加減日が暮れて暗くなってきた。





05系(原木中山)
07系。キミはきょうは間が悪いぞ。T運用の姿なので許してやるか。

05系(原木中山)
この駅はAB線とも同じ種別が近いタイミングでやって来る。この後に来るB線快速を撮ったら帰ろう。


東葉2000系(原木中山)
T車でした。07系はこの日は対向線路に現れてくれなかった。
これにて終了。日が暮れた帰りは寒かったな。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。