2024年4月に入り、2016年夏までの古い記事の画像リンクが切れました。
対応は現アルバム経由での再貼付しかなく、徐々に進めています。
前後の記事が直ってないのに、ポツンと直っている記事もあります。
完全復旧までには相当の期間がかかる見込みです。

2015/10/22

15.10.18 グリーン車、ふたたび・3

千歳烏山駅での撮影のつづき。


むしろ東急?


8000系(千歳烏山)

回送列車が登場。競馬開催と関係あるのかな? そのまま通過ではなく、一旦停車した。


7000系(千歳烏山)

順光だとなお目立つ黄色い種別表示。



7000系(千歳烏山)

桜上水で上り各停として撮ったこの編成。折返しも各停。終点・高尾山口までに何本の優等列車に道を譲るんだろうか?



7000系(千歳烏山)

こちらも同じく桜上水では準特急で迎えた編成。…そうすると、グリーン車は各停で八幡山に停まっていたので、各停で来るのかな?



9000系(千歳烏山)

快速は笹塚—調布間のみ通過運転をする種別。基本的に相模原線〜京王線〜都営新宿線を走るが、平日夕方以降は高尾山口発着も設定されている。また、平日朝に1本だけ京王線新宿発高尾山口行がある。




都営10-000形(千歳烏山)

本八幡発橋本行の快速で10-000形登場。検査の都合か、こちらより10-300R形編成が2本も先に消えているのが悲しい。
いろいろ調べると、10-000形のうち多数派であったこの「貫通扉の車号下にいちょうマーク追加」の編成は22〜24Fの残り3本のみ。
あとは新製時から「貫通扉の車号上にいちょうマーク」の7次車(25・26F)、東武30000系似の8次車(27・28F)であり、全体でも7編成となってしまった。



9000系(千歳烏山)

9000系の特急が通過。
少し間が空いてグリーン車が見えてきたが…背後には上り列車が到着…。何とか被られず撮れそうだ。




8000系(千歳烏山)

「TAKAO」のHMを付けてグリーン車登場。HMは迎光号などと同じホームベース形。
10月後半ともなると太陽が低くなってきていて、コントラストが強く出てしまう。淡い色遣いのHMも飛んでしまった。





8000系(千歳烏山)

上り列車の発車後に後追い。
ビードプレス車体が緑色になると、まるで東急の初代5000系のようだ。東急8590系でやったらなおハマりそう。
ちなみに京王グリーンは東急グリーンよりも明るめだ。


影の浸食

さて、記事「1」に書いた神保町での買い物がまだなのだが、グリーン車をもう一回撮りたくなったので追いかけることにした。
後続の準特急で調布に至る前にグリーン車を抜き去った。抜いた駅はつつじヶ丘かもしれない。
今度もまた沿線撮りをにらみつつカーブ出口で撮れそうなところはないか先頭かぶりつきで眺めていたが、よさげな場所は通過駅が最寄りだったりして踏ん切りがつかない。

多摩川の橋梁を渡っていると、八王子方で横並びに数人の撮影者。おそらくグループなんだろうな。
そんなことを思いつつ眺めていたら、線路が一気にカーブ。その先に聖蹟桜ヶ丘駅が現れた。ホームに撮影者はおらず、ここで待つことにした。


7000系(聖蹟桜ヶ丘)

きついカーブの出口にあるホームから撮影。
立派な上屋の影がジャマをする。日が落ちてきているので、影は伸びてしまう。



7000系(聖蹟桜ヶ丘)

この駅は私の地元に近い京成・大神宮下や北総・松飛台駅に似ている。大神宮下の高架化や松飛台駅の開業はこの駅の高架化より後であるが。



7000系(聖蹟桜ヶ丘)

うむぅ。もう少し右側から撮りたい。コンクリート壁とその上に付いた金網の隙間から覗けばそれが可能だが…おそらく次の列車がグリーン車。




8000系(聖蹟桜ヶ丘)

ということで、「隙間」から撮ってみたが、影の浸食には勝てなかった。



8000系(聖蹟桜ヶ丘)

側面は高尾山のPRが描かれている。




8000系(聖蹟桜ヶ丘)

後追いで見送って撮影終了。改札を入り直して上りホームへ移った。

準特急で調布へ出て、調布からは都営10-300形52F(チトカラで撮った編成)の快速本八幡行に乗車。近年地下化された調布駅はホームドアが付いている。
かなりの爆睡状態で神保町に着いたとき「このまま本八幡まで乗って帰ろうか」と若干迷ったが、神保町での買い物は必要なものであるため頑張って下りた。

だが、店は次の小川町駅のほうが近かった。買い物のあとはメトロ竹橋駅まで歩き、東西線で帰宅した。
グリーン車に関しては、午前中に改めて撮りに行きたいな。

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。