千葉から栃木・山梨へ
7時すぎに家を出ていつもの場所へ。3台のみのコインパーキングの3台目に停めて線路際に到着。

E217系(西船橋—船橋)
どうやらこの場所は当ブログで一番多く訪れている沿線撮りポイントのようだ。


E231系(西船橋—船橋)
意外と撮れてなかったのが、この京成とのコラボ。コラボになりそうなので無理に後追いで撮った、というのが正解。

E231系(西船橋—船橋)
緩行線E231系は500番台が1本入り0番台が3本抜けて以降、動きがない。

E217系(西船橋—船橋)
E217系の動きは東海道線へ奉公に出ていた編成が帰ってきた程度か。


E231系(西船橋—船橋)
ここは障害物が足回りに被りやすいので、少々のことは気にしない。


253系1000番台特急「日光」(西船橋—船橋)
最初のお目当ての日光63号。千葉発東武日光行で、たま〜に設定される。
このタイミングでは残念ながら嫌いなハングル表示に当たってしまった。


253系1000番台特急「日光」(西船橋—船橋)
253系1000番台はここと西船橋駅で朝方に撮っただけ。ゆえに、先頭はいつも逆光。


E217系(西船橋—船橋)
こんどは快速と京成3600形のコラボ。

E231系(西船橋—船橋)

255系特急「新宿わかしお」(西船橋—船橋)
ホワイトバランスを曇りモードに変えた。正直、ふだんはあまりいじらないのだが。
(当記事の以降の写真は全体的に黄色っぽい写真だったため、2024年の画像再貼付の際にレタッチしました)
すぐ後に特急「しおさい」としてまた255系が追ってきたが、そちらは撮っていない。

E217系(西船橋—船橋)

E217系(西船橋—船橋)

E231系(西船橋—船橋)

209系500番台(西船橋—船橋)
この日初の209系。緩行は撮ったり撮らなかったりで、前にも通過したかも。


E217系(西船橋—船橋)
3つのライトの消耗具合が違うクラY-142の先頭車。

E231系(西船橋—船橋)


E217系(西船橋—船橋)

189系快速「富士芝桜まつり号」(西船橋—船橋)
2つめのお目当て・189系…。望遠アングルは緩行が被った。国鉄色のトタM51。グレードアップあずさ色を期待したのだが。



189系快速「富士芝桜まつり号」(西船橋—船橋)
「快速」表示。昨年も撮っていて、そのときは「臨時」表示だった。編成も一緒。

189系快速「富士芝桜まつり号」(西船橋—船橋)
一応後ろも。これもいつも同じ。なお、この列車は富士急乗り入れの河口湖行。
千葉発で東京を貫いて最後は私鉄に乗り入れるというのは日光63号と一緒だ。


209系500番台(西船橋—船橋)
帰り際に別の位置から209系を撮っておしまい。
コインパーキングは100円で済んだ。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。