アップダウンを経て踏切に到達。
緑のカーブ
井の頭公園の東端近くにある踏切で上下列車を狙う。ビッグワンは下り列車(吉祥寺行)でやってくる。

1000系(三鷹台—井の頭公園)
井の頭線にもこういうカーブアングルがあったんだな。


1000系(三鷹台—井の頭公園)
下り列車は日陰と西日で2つの表情。ちなみに、ここでは下り列車が上り坂となる。


1000系(三鷹台—井の頭公園)
オレンジベージュは西日があたるとただのオレンジになる。天然グラデーションがキレイ。


1000系(三鷹台—井の頭公園)
この付近で列車がすれ違うことが多いようだ。


1000系(三鷹台—井の頭公園)
この右手が井の頭公園。とにかく緑豊かだ。



1000系(三鷹台—井の頭公園)
トップナンバー・1701F。


1000系(三鷹台—井の頭公園)
3色LED編成が続いているな…そう思ってたら、LEDも帯もフルカラーのアイツが来た。





1000系(三鷹台—井の頭公園)
終点近くなり、前の各停に接近しがちな急行。この辺りを徐行で通ることも多い。このビッグワンもゆっくりだったのでたくさんシャッターを切った。緑の急行表示がいいアクセントになっている。


1000系(三鷹台—井の頭公園)
次が終点の吉祥寺。上りは「さっき撮った」編成ばかりになる。


1000系(三鷹台—井の頭公園)
前述のとおり前回訪問時はHM付だった1724Fは、素の姿に戻っていた。

1000系(三鷹台—井の頭公園)
フルカラーLED編成が続く。

1000系(三鷹台—井の頭公園)
トップナンバー編成が来れば、その次は…





1000系(三鷹台—井の頭公園)
ビッグワン。カーブアングルでも撮れて満足しました。

1000系(井の頭公園—吉祥寺)
踏切を離れてからは駅に戻らず、井の頭公園を散策。ホーム上から見えた緑のガーダーが森の中に現れた。


1000系(井の頭公園—吉祥寺)
緑の中のみどり編成を撮って、おしまい。
公園を抜けて吉祥寺駅まで歩き、ホームへ上がったら現れた東西線直通列車に乗り込み地元の原木中山まで座り通した。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。