今回は、富士山と東京スカイツリーを一緒に撮るために高いところへ上がったついでの産物。このときとやってることは同じ。
Nゲージ感
日曜の午前中。実は天気が良ければ家の2階から富士山が見える。この日はそんな状況で、市川の高いところへ上がった。
着いたときには富士山には雲がかかっていたが、待ってみるもんで、いつの間にか雲はなくなっていた。

その雲が動くのを待つあいだ、ちょろちょろと眼下の列車たちを撮った。


京成3400形・3700形(江戸川—国府台)
撮ってるときは下りの3700形には全然気づいていなかった。

横須賀・総武快速線E217系(小岩—市川)
塗装の時期が違うのか、緩行線と快速線でトラスの色合いが異なる。



E259系特急「成田エクスプレス」(小岩—市川)
屋根にも色があるこの車両は撮り甲斐がある。総武線の線路が江戸川の橋りょうのところだけ海側にずれているのもよくわかる。毎日運行し続けるべき大幹線では、旧来のものからの架け替えだとこうなりがちだ。

中央・総武緩行線E231系(小岩—市川)
総武線のE231系。パンタの前後のみ屋根が汚れているのがよくわかる。

中央・総武緩行線209系500番台(小岩—市川)
白マスクの209系500番台。晴天の中、クッキリした顔が映える。

常磐線E231系(金町—松戸)
はるか先の常磐線も見える。白マスクは209系500番台譲りのE231系快速。手前は北総鉄道の高架。


中央・総武緩行線209系500番台(小岩—市川)
ふたたび209系500番台。各列車は待っていたのではなく、たまたま見ていたら現れたので撮ったものばかりだ。
この場所からはメトロ東西線、京葉線の列車も見ることができる。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。