今回は豊田の189系の団臨が来るのだ。
青と白の空と列車
通過15分ちょい前に現地に着いたか? 先客1名だけで、前日に比べると人出が少ない。


205系(船橋法典—西船橋)
すぐに来たのがこの列車。いつもの高さではなく、カメラだけ高いところに上げて地べたから撮った。
ケヨM32はきのうやたらと遭遇したLED行先表示の編成の一つ。


205系(船橋法典—西船橋)
こちらもまたLED行先。ケヨM36。


205系(船橋法典—西船橋)
さらにはまたまたLED行先。前2編成は前日は撮っていないが、こちらは前日もこの向きで撮ったケヨM29。
まるで前日の記事が前フリのよう。

205系(船橋法典—西船橋)
ここで幕車登場。


205系(船橋法典—西船橋)
武蔵野顔6M編成。同じ顔で4M編成のケヨM35は行先表示がLED化されている。
西船橋10番線にヘッドライトが見える中、189系が徐行で府中本町方から姿を現した。
豊田車は最近M52がグレードアップあずさカラーになったため、青のあずさ色M50・国鉄色のM51と全3編成がすべて異なるカラーリングとなった。
白い車体が見えて「もしやグレードアッ…?」と思ったが、すぐ青帯が見えた。



189系(船橋法典—西船橋)
右手にマンションがあり、朝日は当たったり当たらなかったり。
広角側では車体と同じような青い空と白い雲と一緒に撮れた。



189系(船橋法典—西船橋)
前日に続き、西船橋駅に停車中の武蔵野線205系とからめて後追い。
列車はTDRを目指したあと東京折返しでケヨ区へ回送されるため、明るいうちにこのカーブには戻ってこない。
なお、M52は17日に豊田→武蔵野線〜京葉線→東京→誉田→幕張という方転をしながらの回送が行われている。
話では、一定期間この編成を使った訓練が行われる、とのこと。総武線を試運転で走る姿が見られるのかもしれない。
本日の撮影は朝9時台のこの分のみでおしまい。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)