【ご案内】2016年夏までの記事の画像リンク切れは解消致しました

2014/08/31

14.8.21 3000の8

武蔵野・総武線貨物撮影のあと市川駅から歩いて、とある讃岐うどん店を訪れた。
食後市川駅へは戻らず、近くを走る京成本線へ。


正しい上り下り

高架の国府台駅から地平へ降りる坂の途中の踏切へ出る。



3000形(国府台—市川真間)

12時半前。すでにこちら向きの顔には日が当たらない時間になっていた。影のとおり、日は真上。
それにしても赤と青の組み合わせはハレーションがすごい。RGBで現せばなおのことだ。



3700形(国府台—市川真間)

この踏切は正面から列車が坂を下ってくるのでスリルもある。



3600形(国府台—市川真間)

踏切の反対側はカーブ。この列車を撮ってそそくさと国府台(こうのだい)駅へ移動。暑すぎた。



3000形(国府台)

国府台駅上りホームへ上がる。上り通過列車のアナウンス、3000形が来た。
赤青帯の3000形8連は今年9次車となる3028Fが新たに戦列に加わったが、それでもたった4編成のみだ。来たのは昨年登場の8次車3026F。8次車はリバイバルカラーの3300形たちを引退に追い込んだロットだ。
なお、3000形の7次車はアクセス特急用の通称3050形6本で、すべて8連である。



3000形・3600形(国府台)

3026Fとすれ違いで3600形下り特急登場。国府台と言えばこの鉄橋アングルだが、ホームの上り時刻表を見たら下りホームへ移りたくなった。


3000形(国府台)

下りホームで下り列車を。この駅では下り方に下り坂があるので、上り下りの表現がしっくりくる。




3500形更新車(国府台)

先ほどの踏切も望遠で撮れる…が、真夏はユラユラに。


3000形(国府台)

あら、また3000形8連に遭遇。このトップナンバーのみ8連で登場した後、続く24本はすべて6連だった。



3500形更新車(国府台)

3500形8連の特急。を運転台付車両(閉じている方が運転台)、を中間車とすると、⊂−⊂−−⊃−⊃という8連の組み方がされている。6連をすぐに作れるような対応なのかもしれない。現在3500形の8連はこの組み方で2本あるのみのようだ。



3500形(国府台)

これが時刻表で見つけた列車⇒4連列車…だったが、3020Fに被られて坂のぼりの画は撮れなかった。まぁ、4・6・8連のどれでも見られる3500形更新車が来なかっただけマシかな。この3500形原型車と3300形は現在は4連列車にしか入らない。



3500形(国府台)

後追いも撮って、上りホームへ戻ることにする。




3400形(国府台)

3400形特急。


3000形(国府台—市川真間)

そして、上りで来たのはまたもや3000形8連。今年登場の最新3028Fだ。車内照明がLED化されているとのこと。
この短時間で3000形8連4本中3本に出くわした。この後の上り普通列車に乗った。(つづく)

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。