【ご案内】2016年夏までの記事の画像リンク切れは解消致しました

2013/08/23

13.8.17 三たびの中京・4

急行で神宮前に到着。名古屋本線と常滑線の分岐駅だ。
名鉄に慣れていない私にはいまは亡き特急「北アルプス」号の起点駅というイメージ。 名古屋起点の考えの列車だったが、新名古屋(現・名鉄名古屋)駅は折り返しができないため、それが可能な近場の拠点駅・神宮前が起点とされたようだ。


まさかの66

神宮前は外2線が本線、中2線が常滑線という配線。ホームへ降りたところでステンレスカーの常滑線上り列車がやってきた。



5000系(神宮前)

常滑線から名古屋を抜けて犬山線へ進む「縦軸」ルートの列車。カーブを曲がって坂を下りてくる先頭の画がカッコよかったが、間に合わなかった。



5000系(神宮前)

こんどは本線に5000系。「パノラマSuper」の特別車1000系の余剰廃車の機器を利用した通勤車両。顔は東急目黒線を走ってそうな雰囲気だが、非常扉はない(設置可能な準備は施されているそう)。



3700系(神宮前)

3500系の車体断面を変更した3700系はガッチリしたイメージ。アルミ車体なのか?と思って調べると、1997(平成9)年の製造ながら普通鋼の車体だそう。見た目の通り重いのかもな。



6800系(神宮前)

常滑線の普通列車。神宮前—金山間は複々線化されており、この列車は1駅間だけ本線を走る。JR関西線や近鉄名古屋線もそうだが、都心部まで2連列車が顔を出すというのは東京では考えられない風景だ。


3500系(神宮前)

6800系とほぼ同じ顔の3500系だが、スカート付なぶん格上感がある。


1030系(神宮前)

1030系の展望車。撮りやすいところに現れてくれないので、こんなカットでも記録。





2000系(神宮前)

現在の名鉄のスターはこの2000系。中部国際空港(セントレア)へのアクセス特急「μスカイ」だ。
同時に登場した2200系と似た車体ながら、名鉄のイメージから離れた青の塗色で特別感を出している。





2000系(神宮前)

空港行が出て緑のJR乗り越しガードへ入った瞬間、反対側からもμスカイが現れてすれ違った。
2000系は正面に貫通路を隠してあり、銀色部分は開閉する構造になっている。


東海道線313系(神宮前)

並行する東海道線。313系がもの凄いスピードで駆け抜けていく。スピードでは名鉄は敵にならない。




2000系・6000系(神宮前)

6030Fの4連。シュッとしたμスカイと並ぶと、顔のぼってり感が強調される。




2200系(神宮前)

μスカイの兄弟分・2200系が来た。豊橋方に特別車2両、ほか普通車4両という固定編成。正面の銀色部分は開かない。

この2200系の背後から電機らしい走行音が聞こえてきた。…あっ!




EF66 36+貨車(神宮前)

まさかのEF66 36号機。わかっていれば2200系と顔が並ぶところも撮ったのだが。
軽いショックを受けつつ、μスカイの入線のところがいい感じだったのでホーム岐阜方端っこに移動してみたが、その岐阜方面からの列車はちょっと撮りにくそう。



6500系(神宮前)

そんな中、常滑線からの列車で鉄仮面と呼ばれるタイプの6500系登場。
抵抗制御の6000系を界磁チョッパ制御・回生ブレーキ付仕様に変更して造られた系列。4連口のみで、登場当初、同じ顔の2連口は抵抗制御で6000系として造られた。
どういう意図でこのデザインの顔になったのかわからないが、窓下の飾りは石原裕次郎のしかめっ面のように見えて余計だな。


6800系(神宮前)

豊橋方に4連口をつなげた6800系。4連口のほうの車両形式の確認はしていない。
この列車で名鉄名古屋へ移動し、名鉄の撮影は終了。(つづく)

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。