【ご案内】2016年夏までの記事の画像リンク切れは解消致しました

2014/04/29

14.4.26 東上線池袋口・2

ひきつづき成増付近の踏切ので撮影。

ちなみに、この踏切は自動車が通れる道幅がありながら、遮断桿に平行して目の前にガードレールが立っており、歩行者と自転車しか渡れないようになっている。何らかの経緯があるんだろう。


青×青




50000系・10030系(下赤塚—成増)

8000系の青、10000系列・30000系のエンジに続いて50000系列はオレンジ。統一性に欠けるが、変化があっていい。




10030系(下赤塚—成増)

モサっとした太丸ゴシックの行先表示は長年使われているもの。


9000系(下赤塚—成増)

東武初のステンレスカー形式・9000系のトップナンバー登場。ドアの寸法が第2編成以降と異なるこの編成は、有楽町線がホームドア化されたことでメトロに入ることが禁じられてしまった。
9000系では唯一正面の表示器周りが紺のままであるが、現在の種別幕が入った際、行先表示も細めの書体に変わったとのこと。



30000系(下赤塚—成増)

こちらも9001F同様に地下鉄直通から追いやられた組。





8000系(下赤塚—成増)

ついに来ました、お目当ての8000系幕車。快速に入り、車体色とバッチリ合った種別幕を出して登場。
池袋発着の「地上線」列車は全種別が10連であり、TJライナー絡みでない限りは形式を問わずに使われている感じだ。




10030系(下赤塚—成増)

この列車を以て成増の踏切を後にし、成増駅へ戻った。


妥協の産物

8000系はもう1本池袋方に入っている。成増から普通列車で移動するその途中でその8000系普通成増行とすれ違った。沿線でこの下り列車を撮るつもりだったが、成増の踏切で出会ってから結構時間が経ってたな。

上板橋で下りて、線路沿いの道をときわ台駅へ向かって歩く。


10000系(ときわ台—上板橋)

踏切でも何でもないところからの撮影。ちょうど歩いていたところに列車が来たから撮った、という感じ。
10000系は9000系に次いでの登場。10両固定の9000系に対し、他編成・他形式との併結を考慮した10000系は中央に貫通扉が設けられているが、どう見ても9000系よりダサい顔になってしまっている。


50070系(ときわ台—上板橋)

カーブの途中から後追いした50070系。地下鉄直通対応車だが、こうして「地上」運用にも就くようだ。


50000系(ときわ台—上板橋)

同じスマホ顔だが、こちらは基本の50000系。側窓が扉間2枚になったこの第3編成こそが50000系列のスタンダードと言えよう。


10030系(ときわ台—上板橋)

カーブのアウト側からズームで狙ったもの。8000系もここで撮ろう。




50000系(ときわ台—上板橋)

50000系トップナンバー登場。この日はまだ撮っていなかったな。見逃していたか?
この編成は先頭車が非貫通で、ライトケースもスマホ面の最下部に配置されていて印象が違う。アルミ地肌のフレームの隅に配されたライトケースはステキなデザインだったが、貫通扉設置によりそれができなかったこの編成以外のすべての50000系列の顔は「妥協の産物」である。前述の「9000系に対する10000系」もそれに当たるか?


10030系(ときわ台—上板橋)

幅の細い歩道踏切を行ったり来たりしながら列車を撮っていたが…


8000系(ときわ台—上板橋)

上り線側に立っていたときに踏切が鳴き、両方向の矢印が出た。そして8000系が来てしまった。さっきのカーブアングルで撮りたかった。





10030系(ときわ台—上板橋)

10000の顔や側板をスマートにした10030。



10050系(ときわ台—上板橋)

クーラーキセが連続型になった10050。
ときわ台—上板橋間の撮影はこれで終わりにして、ときわ台駅に出た。(つづく)

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。