新京成で移動。こないだと同じように、高根木戸で8502Fとすれ違う。難儀やのぅ。
途中で撮りに降りることもなく、京成津田沼まで乗り通した。
京成津田沼では駅構内のラーメン屋でマズいチャーハンを喰った。あんな目の前で冷凍食品をレンジであっためて出されてもなぁ…。あれで¥590はありえない。
食後に1・2番線ホームに降りると、3500形未更新車4連の普通上野行(1518発の1556レ?)がタッチの差で出て行った。
側線には赤電が停まってもいたが、結局何も撮らず、次の普通で松飛台と姉妹駅提携を結ぶ(ウソ)大神宮下に赴いた。
姉妹駅
3000形(大神宮下)
松飛台よりカーブは急だ。
3700形(大神宮下)
そして、建物の多さもまた松飛台との大きな違い。
3700形(大神宮下)
幕式のくっきりした行先表示が特徴の3700形6連口。松飛台は全列車8連だが、この駅に停まるのは全列車6連だ。
AE100形(大神宮下)
昨年よく撮った京成だが、AE100形は鼻に100周年ステッカーを貼っていた。この素の姿も撮れるだけ撮っておかねば。
3400形(大神宮下)
3000形(大神宮下)
3700形(大神宮下)
AE100形(大神宮下)
うーん、露出オーバー。置きピンの失敗か。…それともAE100が色あせてるだけ?
3000形(大神宮下)
そういえば、反対側には立ったこともないな…。ということで、上野方に行ってみる。
3000形(大神宮下)
上屋は6連停車部分のみに設けられている。上野方は2両分まるまる空いていて、点字ブロックも未設置だが、端まで行くことができる。管理のことも考えて隣の京成船橋のように余っている部分を柵で仕切ってもいいと思うが。
同じカーブで曲がったまま2両分も前に立てるので、6連列車の停車中(2枚目)はなかなか面白いアングルを落ち着いて撮れる。
3700形(大神宮下)
ホーム端から下り列車を撮る。大きなS字カーブの途中にある大神宮下、この夕方近くは下り列車の顔にも日が当たる。
3000形・3700形(大神宮下)
列車はホームでほっぺたをえぐりそうな角度でカーブを曲がってくる。
3400形(大神宮下)
3000形(大神宮下)
3700形(大神宮下)
このあと、上下列車が近いタイミングで駅に迫ってきた。保線作業員などに向けた線路際の列車接近のランプが上下線とも点滅していたのだ。
上り列車に配慮して、ホーム端に立って下り列車を撮るのはやめようと遠慮したところ… やって来たのは青京急600形の快速。西日を受けてなかなかの表情で通過していった。
都営車も全然来なくて、ここまで京成車オンリーだったので油断していた。赤京急でも喜んで撮ったのだが、ガッカリ。
3000形(大神宮下)
そして、私が気にした上り列車は青京急の通過後に到着。たまたまホームの放送を聞き流してたのも不運だった。
東京時刻表を開くと、青京急は日が暮れないと宗吾から出てこないようだ。前もこのパターンに踊らされた記憶が蘇ってきた。
この後の列車たちも、しばらくは京成オンリーであることを確認。
AE100形(大神宮下)
テンションが落ち、AEを撮ったところで帰ることにした。そして6連の停車位置まで移動しようとしたら…
3000形・芝山3600形(大神宮下)
芝山さん登場。さすがにこれは時刻表では予期できない。わかってれば成田方に戻ってカーブを曲がってくるところを撮ったんだが。
芝山の3600形は中間2両の車体下辺に台形の出っ張りがあり、他の編成からもってきたのがわかる。
北総のほうでは一挙にいろいろとお初撮影ができたから、この続けた不運はしかたないところだな。
この次の普通列車で東中山へ還り、駅を出て帰路に就いた。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。