583を撮り終え、先月と同様西船橋・船橋周辺で場所を変えつつ撮影を続ける。
前回は総武線→京成→武蔵野線と動き、近い時間に別ルートで来る183系あずさ色2本を狙ったわけだが、総武線のほうが運休となってしまった。
今回は逆順で、「華」を使用した千葉—甲府間運行の多客臨「お座敷山梨さくらんぼ号」 をこのあと船橋カーブで狙う。
ちょい京成
JRの2ポイントの間にある京成カーブで時間調整。1時間後だと確実に成田行普通列車4連が来るのだが、この7時台はよくわからない。ただ来る列車をとるのみだ。
3000形(京成西船—海神)
踏切の近くを通ったところで鳴動。踏切から正面アングルで撮る。普通・成田行は真っ昼間じゃないことを示すような列車。
3500形更新車(京成西船—海神)
上りは朝の設定となる快速特急。…カーブに来たら雨がまた降ってきた。
3700形(京成西船—海神)
下りは特急で、夜間に快特が現れる。特急は快特の佐倉以東が各駅停車となった停車パターン。
3000形(京成西船—海神)
これまた昼には見られない雰囲気の普通・佐倉行。調べたら、ここを通る普通・佐倉行は何と土休日のこの列車のみというレア設定だった。来て良かった、ということかな。
雨は小雨からノーマル雨に変わってきた。そろそろ総武線に移るか。
びちょ総武
総武線船橋カーブに着いた。雨は本降り。カメラにタオルハンカチをかけて待つ。
E231系(西船橋—船橋)
結果的に流した撮り方に。
255系特急「新宿わかしお」(西船橋—船橋)
E257系500番台に比べると編成数が少ない255系は後追いでも撮る。土休日のみ運転の「新宿わかしお」。
E217系(西船橋—船橋)
ここでの横総の写真はけっこう数がたまったが、京成本線を走る車両とのコラボはあまり撮れていない。今回は都営浅草線5300形。横総と京急・都営・京成は三浦半島と成田空港を結ぶという共通点がある。
E217系(西船橋—船橋)
最初の各停以外はSモードでの撮影。
255系特急「しおさい」(西船橋—船橋)
5分の間にもう1本の255系が通過。
こちらは「しおさい」1号。土休日船橋停車の設定で、撮影時刻と照らしあわせて確認、先の列車が「新宿わかしお」と判った。
そのしおさい1号と同時刻発車が「華」なんだが…上り各停が被ってきた。
485系「華」による「お座敷山梨さくらんぼ号」・E231系(西船橋—船橋)
さっきの583系と武蔵野線205系に続き、地元列車と珍客とのコラボが撮れた。
485系「華」による「お座敷山梨さくらんぼ号」(西船橋—船橋)
雨中、黒っぽい車両がヘッドライトを光らせて現れる光景はなんともいえぬ趣(おもむき)がある。
485系「華」による「お座敷山梨さくらんぼ号」(西船橋—船橋)
こないだは晴天・逆光の京葉線デルタで撮ったんだったな。最初に撮ったときは各停の車内からだったし…この車両、私はいつまともな条件で撮れるのだろうか?
ちなみに、その「最初に撮った日」こそ、初めてこのカーブに来た日でもあった。同じく暗い色の「和(なごみ)」を撮ったのであった。
できれば1時間ほどあとの臨時「あやめ91号」も撮りたかった。定期の下りは夜しかなく、ここの下りカーブで「あやめ」は撮れずにいたからだ。しかし雨はひどくなるばかりで、とっとと撤収した。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
2012/06/16
12.6.16 早く起きた朝は…・1
土曜だというのに、朝6時前に目が覚めた。このところ疲れがたまる一方で、欲に任せて寝るつもりでいたのだが。
目覚ましもなく起きたときはアタマは冴えている。NHKのニュースの音を聴きつつDJ誌6月号をめくり、近場の臨時列車ネタがあれば撮りに行こうかと考える。…あ、583のTDR臨があるじゃないか。
わくわくドリーム号
青森から日本海側・上越経由で舞浜を目指してやって来るのが「わくわくドリーム号」。金曜夕方に青森を出て、土曜朝舞浜着。その夜に舞浜を出て、日曜昼に青森に着く、定番の団臨。交直両用・寝台付という583系特有の機能を活用した列車だ。
いままで概要を知らなかったので、調べてみた。「わくわくドリーム号」は往復の列車代(寝台含む)・2日目のホテル朝食・TDLもしくはTDSの1DAYパスポートを合わせたJR東日本秋田支社のびゅう商品であり、当然ながらふらっと乗ることはできない。発着駅は鶴岡—青森の羽越・奥羽本線の14駅と、接続路線の五所川原・能代・大曲・横手・湯沢が設定されていて、接続路線上の駅—羽越・奥羽本線間は普通列車利用となる。 料金は青森・新青森発着30,200円、秋田発着28,400円、酒田・鶴岡発着26,900円の範囲内で7段階に区分けされている。
昨年夏、秋田車両センターの583系は交代があった。東武直通特急から引退した485系6連が仙台車両センターに波動用として移籍となり、同センターの583系6連が秋田へ移籍。それまで秋田所属だった6連が玉突きで廃車となった。「わくわくドリーム号」を含む表示類やパンタの一部は前任編成から移されたそうだ。現在標準色をまとった583系は秋田の6連1本だけで、最後の砦となっている。
1年越し
これまで「団体」表示の仙台車を含め、583系のTDR臨は何度か撮ってきた。昨年の早春は設定が多く、とくに3月は毎週末に設定があり、毎週ちがう場所で撮ろうと楽しみにしていたところ、3.11の地震が起きてしまった。以降はTDRが休園を余儀なくされたため当然運休となってしまった。結局その設定が多い時期に撮れたのは2月19日と3月5日の2回だけだった。
その次、3月12日に行こうと思っていたのが武蔵野線の例の場所で、先月も訪れている。
ようやく583をあそこで撮れる、と向かったが、雨がぽつりぽつりと降り出していた。
205系(船橋法典—西船橋)
現地に着いたときにノーマル205系が1本過ぎたあと、次の列車で現れたのが武蔵野顔。リンク先の昨年7月もここで武蔵野顔と遭遇している。西船橋折り返し列車のため、幕はすでに「府中本町」になっている。
時間的には次に来る列車が583だろう。雨は止んでくれた。
583系「わくわくドリーム号」(船橋法典—西船橋)
寝台車ならではの高い屋根の威厳ある国鉄特急形が低速で現れた。タイフォンカバーが半開きなのはご愛敬。たくさんシャッターを切れたので低速走行はありがたかった。
583系「わくわくドリーム号」・205系(船橋法典—西船橋)
居合わせた他の撮影者が撤収する中、私は後追いも撮る。205系が並んだことで、武蔵野線上を走っていることを表現できた。(つづく)
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
目覚ましもなく起きたときはアタマは冴えている。NHKのニュースの音を聴きつつDJ誌6月号をめくり、近場の臨時列車ネタがあれば撮りに行こうかと考える。…あ、583のTDR臨があるじゃないか。
わくわくドリーム号
青森から日本海側・上越経由で舞浜を目指してやって来るのが「わくわくドリーム号」。金曜夕方に青森を出て、土曜朝舞浜着。その夜に舞浜を出て、日曜昼に青森に着く、定番の団臨。交直両用・寝台付という583系特有の機能を活用した列車だ。
いままで概要を知らなかったので、調べてみた。「わくわくドリーム号」は往復の列車代(寝台含む)・2日目のホテル朝食・TDLもしくはTDSの1DAYパスポートを合わせたJR東日本秋田支社のびゅう商品であり、当然ながらふらっと乗ることはできない。発着駅は鶴岡—青森の羽越・奥羽本線の14駅と、接続路線の五所川原・能代・大曲・横手・湯沢が設定されていて、接続路線上の駅—羽越・奥羽本線間は普通列車利用となる。 料金は青森・新青森発着30,200円、秋田発着28,400円、酒田・鶴岡発着26,900円の範囲内で7段階に区分けされている。
昨年夏、秋田車両センターの583系は交代があった。東武直通特急から引退した485系6連が仙台車両センターに波動用として移籍となり、同センターの583系6連が秋田へ移籍。それまで秋田所属だった6連が玉突きで廃車となった。「わくわくドリーム号」を含む表示類やパンタの一部は前任編成から移されたそうだ。現在標準色をまとった583系は秋田の6連1本だけで、最後の砦となっている。
1年越し
これまで「団体」表示の仙台車を含め、583系のTDR臨は何度か撮ってきた。昨年の早春は設定が多く、とくに3月は毎週末に設定があり、毎週ちがう場所で撮ろうと楽しみにしていたところ、3.11の地震が起きてしまった。以降はTDRが休園を余儀なくされたため当然運休となってしまった。結局その設定が多い時期に撮れたのは2月19日と3月5日の2回だけだった。
その次、3月12日に行こうと思っていたのが武蔵野線の例の場所で、先月も訪れている。
ようやく583をあそこで撮れる、と向かったが、雨がぽつりぽつりと降り出していた。
205系(船橋法典—西船橋)
現地に着いたときにノーマル205系が1本過ぎたあと、次の列車で現れたのが武蔵野顔。リンク先の昨年7月もここで武蔵野顔と遭遇している。西船橋折り返し列車のため、幕はすでに「府中本町」になっている。
時間的には次に来る列車が583だろう。雨は止んでくれた。
583系「わくわくドリーム号」(船橋法典—西船橋)
寝台車ならではの高い屋根の威厳ある国鉄特急形が低速で現れた。タイフォンカバーが半開きなのはご愛敬。たくさんシャッターを切れたので低速走行はありがたかった。
583系「わくわくドリーム号」・205系(船橋法典—西船橋)
居合わせた他の撮影者が撤収する中、私は後追いも撮る。205系が並んだことで、武蔵野線上を走っていることを表現できた。(つづく)
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
12.6.13 liners
今回は当ブログとしては短編。
トラス&ストライプ
夜の東京スカイツリーの遠景を撮るため、江戸川の土手に来た。
昨年12月に続いて2回目。スカイツリーの写真は世にいくらでもあるから割愛。
前回同様、江戸川を渡る東西線の車両たちも撮影。
三脚を立て、その足元にはLEDカンテラを置く。照明がない土手だが、ウォーキング・ランニングでたびたび人が通るので、ぶつかると大変だ。LEDカンテラは昨年の震災直後の計画停電騒ぎで買ったものだが、結局我が家は一度も停電することなくこれまで活用していなかった。
05系(妙典—原木中山)
カメラは「星空モード」に設定。シャッターは15秒か30秒に設定できる。今回は15秒。最初に来たのは車内の照明を消したB線回送列車。撮影は20時すぎで、実際は真っ暗。
15000系(妙典—原木中山)
白い光オンリーなのはA線の15000系。ここを通る高輝度フルカラー&白色LED車両は現時点では15000系のみだが、つい最近05系14Fの一部がB修を受けた姿(スカート付・クーラーキセ交換・帯は05N系タイプに貼り替え)で深川の車庫で捕らえられており、LED表示器も同仕様になったようだ。
東葉2000系(妙典—原木中山)
オレンジの帯が見えるので東葉2000系。今回は鉄橋の下流側から。
15000系(妙典—原木中山)
前回と違うのは雲の多さ。こうして光を吸い込んで撮ると空はまっちろけだ。
05系(妙典—原木中山)
鉄橋に近づき、桁と水面のあいだにスカイツリーを挟み込む。星空モードで撮るとスカイツリーは消えてしまうので、夜景モードで。青いドットが並んで見える集合住宅の右にあるスジがスカイツリー。
05系(妙典—原木中山)
ふたたび回送列車。いつもながら、真っ黒な車両が「回 送」表示を側面にポツンと出して通り抜ける姿は気味が悪い。
寒いので、これにて切り上げた。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
トラス&ストライプ
夜の東京スカイツリーの遠景を撮るため、江戸川の土手に来た。
昨年12月に続いて2回目。スカイツリーの写真は世にいくらでもあるから割愛。
前回同様、江戸川を渡る東西線の車両たちも撮影。
三脚を立て、その足元にはLEDカンテラを置く。照明がない土手だが、ウォーキング・ランニングでたびたび人が通るので、ぶつかると大変だ。LEDカンテラは昨年の震災直後の計画停電騒ぎで買ったものだが、結局我が家は一度も停電することなくこれまで活用していなかった。
05系(妙典—原木中山)
カメラは「星空モード」に設定。シャッターは15秒か30秒に設定できる。今回は15秒。最初に来たのは車内の照明を消したB線回送列車。撮影は20時すぎで、実際は真っ暗。
15000系(妙典—原木中山)
白い光オンリーなのはA線の15000系。ここを通る高輝度フルカラー&白色LED車両は現時点では15000系のみだが、つい最近05系14Fの一部がB修を受けた姿(スカート付・クーラーキセ交換・帯は05N系タイプに貼り替え)で深川の車庫で捕らえられており、LED表示器も同仕様になったようだ。
東葉2000系(妙典—原木中山)
オレンジの帯が見えるので東葉2000系。今回は鉄橋の下流側から。
15000系(妙典—原木中山)
前回と違うのは雲の多さ。こうして光を吸い込んで撮ると空はまっちろけだ。
05系(妙典—原木中山)
鉄橋に近づき、桁と水面のあいだにスカイツリーを挟み込む。星空モードで撮るとスカイツリーは消えてしまうので、夜景モードで。青いドットが並んで見える集合住宅の右にあるスジがスカイツリー。
05系(妙典—原木中山)
ふたたび回送列車。いつもながら、真っ黒な車両が「回 送」表示を側面にポツンと出して通り抜ける姿は気味が悪い。
寒いので、これにて切り上げた。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
2012/06/12
12.6.10 晴れ間ヤンマー
梅雨入りとなる雨で予定を流された9日土曜はほぼ寝ていた。
明けたこの10日、どこが梅雨やねんとツッコみたくなる気持ちのいい青空の午前中は近場を散歩して回った。
カメラも持っていった。二俣新町駅から江戸川方面へ京葉線と運河の間を歩いていると、E257系500番台が2本続けて下っていった。…ということは、あの時間帯。こんどは255系が上ってくるはず。
255系特急「わかしお」(市川塩浜—二俣新町)
この前後は歩きつつ通る列車をなるべくチェック。でもE233系と武蔵野線205系ばかり。孤高の209系500番台・ケヨ34の走る姿にはしばらく出会えていなかったので、それを期待していたのだ。
そして、255系から10分ほどあと、ついに東京行でケヨ34が頭上を通過していった。その後も歩き続け、帰宅したのは正午ごろ。
ピンキー・ケヨ34
昼メシを喰ってから、東京時刻表をめくってみる。ケヨ34を見たのは11時半頃。何ならまた出かけて新習志野あたりで上りでも撮ろうかと運用を調べたら、東京からの折り返しは外房直通じゃないか。
これで外房線へのお出かけ決定。鎌取駅前なら二俣新町から電車で行けるタイミングだったが、どうせならヤンマーカーブ(私が当ブログ内で使っているだけの呼び名なので、外では通じません)へ車で行っちゃえ、となった。
ケヨ34の土気発車まで10分を切ったぐらいに現地に到着。大網街道のノロノロ運転で目論見より遅いタイミングになってしまった。
先客なし。準備が整ったところで踏切が鳴いた。下り列車だ。
京葉線E233系(誉田—土気)
ケヨ502の外房直通だった。ここでの撮影はどうやら昨年5月3日の湘南色113系10連を撮りに来て以来のようで、当日も同じくE233系は後追いで撮っている。
6分後、上り表示で踏切鳴動。
京葉線209系500番台(誉田—土気)
ワインレッドではなくピンク帯のケヨ34が間違いなくやって来た。E233系貫通編成と同じ扱いなので外房直通にも当然入るわけだが、最多でも4本しかいなかったので、今回のように運用をつかまないとその姿を収めるのは難しかった。
外房線内で209系500番台を撮るのはこれが2度め。前回は昨年1月の大網駅で、編成は正味のワインレッド帯のケヨ32だった。その5日後に長野へ配給輸送されたケヨ32は現在8連のケヨM72となって武蔵野線運用で活躍中。
京葉線209系500番台(誉田—土気)
路線名表示は「京葉線」。行先は「快速 東京」で、京葉線内と変わらない表示。以前ケヨ33の君津行を南船橋で撮ったときは「京葉・内房線」となっていたのだが…。
209系500番台を外房線内で沿線撮影という目的は早くも達成したが、せっかく来たので209系の内房・久留里線100周年HM編成が来るのを期待してまだ居続けることにした。
209系(誉田—土気)
こっち向きは踏切の検知装置が入ってしまうが、撮る。東金線直通の下りは「外房・東金線」表示。
209系(誉田—土気)
カーブでの4連は物足りない。上りなので先に通る路線を前にした「東金・外房線」表示。
209系(誉田—土気)
4+4の8連。記念HM編成は6連しかない。
209系(誉田—土気)
また4+4か。昨年までは113系や211系も来たが、今は209系ばかり。
E257系500番台特急「わかしお」(誉田—土気)
255系以来の房総色はこのE257系のほか211・209系にも拡がった。黄色いフレームは警戒色にもなる。
209系(誉田—土気)
4連単独。最初に撮った下りだけ6連で、あとはHM編成が入らない列車ばかりか。
E257系500番台特急「わかしお」(誉田—土気)
車に戻っている間に踏切が鳴き、下り列車だけかと思いきや上り特急も連続で来てしまった。カーブのアングルで撮りたかった。
京葉線E233系(誉田—土気)
ケヨ34から1時間。最初にここで撮ったケヨ502の上りを撮って終了。この上り側でE233系を初めて撮れたのもよかった。
帰り道徐々に空が怪しくなる中、市川市に入ったところで雨が降ってきた。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
明けたこの10日、どこが梅雨やねんとツッコみたくなる気持ちのいい青空の午前中は近場を散歩して回った。
カメラも持っていった。二俣新町駅から江戸川方面へ京葉線と運河の間を歩いていると、E257系500番台が2本続けて下っていった。…ということは、あの時間帯。こんどは255系が上ってくるはず。
255系特急「わかしお」(市川塩浜—二俣新町)
この前後は歩きつつ通る列車をなるべくチェック。でもE233系と武蔵野線205系ばかり。孤高の209系500番台・ケヨ34の走る姿にはしばらく出会えていなかったので、それを期待していたのだ。
そして、255系から10分ほどあと、ついに東京行でケヨ34が頭上を通過していった。その後も歩き続け、帰宅したのは正午ごろ。
ピンキー・ケヨ34
昼メシを喰ってから、東京時刻表をめくってみる。ケヨ34を見たのは11時半頃。何ならまた出かけて新習志野あたりで上りでも撮ろうかと運用を調べたら、東京からの折り返しは外房直通じゃないか。
これで外房線へのお出かけ決定。鎌取駅前なら二俣新町から電車で行けるタイミングだったが、どうせならヤンマーカーブ(私が当ブログ内で使っているだけの呼び名なので、外では通じません)へ車で行っちゃえ、となった。
ケヨ34の土気発車まで10分を切ったぐらいに現地に到着。大網街道のノロノロ運転で目論見より遅いタイミングになってしまった。
先客なし。準備が整ったところで踏切が鳴いた。下り列車だ。
京葉線E233系(誉田—土気)
ケヨ502の外房直通だった。ここでの撮影はどうやら昨年5月3日の湘南色113系10連を撮りに来て以来のようで、当日も同じくE233系は後追いで撮っている。
6分後、上り表示で踏切鳴動。
京葉線209系500番台(誉田—土気)
ワインレッドではなくピンク帯のケヨ34が間違いなくやって来た。E233系貫通編成と同じ扱いなので外房直通にも当然入るわけだが、最多でも4本しかいなかったので、今回のように運用をつかまないとその姿を収めるのは難しかった。
外房線内で209系500番台を撮るのはこれが2度め。前回は昨年1月の大網駅で、編成は正味のワインレッド帯のケヨ32だった。その5日後に長野へ配給輸送されたケヨ32は現在8連のケヨM72となって武蔵野線運用で活躍中。
京葉線209系500番台(誉田—土気)
路線名表示は「京葉線」。行先は「快速 東京」で、京葉線内と変わらない表示。以前ケヨ33の君津行を南船橋で撮ったときは「京葉・内房線」となっていたのだが…。
209系500番台を外房線内で沿線撮影という目的は早くも達成したが、せっかく来たので209系の内房・久留里線100周年HM編成が来るのを期待してまだ居続けることにした。
209系(誉田—土気)
こっち向きは踏切の検知装置が入ってしまうが、撮る。東金線直通の下りは「外房・東金線」表示。
209系(誉田—土気)
カーブでの4連は物足りない。上りなので先に通る路線を前にした「東金・外房線」表示。
209系(誉田—土気)
4+4の8連。記念HM編成は6連しかない。
209系(誉田—土気)
また4+4か。昨年までは113系や211系も来たが、今は209系ばかり。
E257系500番台特急「わかしお」(誉田—土気)
255系以来の房総色はこのE257系のほか211・209系にも拡がった。黄色いフレームは警戒色にもなる。
209系(誉田—土気)
4連単独。最初に撮った下りだけ6連で、あとはHM編成が入らない列車ばかりか。
E257系500番台特急「わかしお」(誉田—土気)
車に戻っている間に踏切が鳴き、下り列車だけかと思いきや上り特急も連続で来てしまった。カーブのアングルで撮りたかった。
京葉線E233系(誉田—土気)
ケヨ34から1時間。最初にここで撮ったケヨ502の上りを撮って終了。この上り側でE233系を初めて撮れたのもよかった。
帰り道徐々に空が怪しくなる中、市川市に入ったところで雨が降ってきた。
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)