2010/04/12

東急 なつかし写真・5

東急なつかし写真ラスト。


9000系


9000系(学芸大学・1990)

9000系は1986(昭和61)年に東急初の新製VVVF車として登場した系列。国内でも早期に登場したVVVF車で、その独特の変調音は未来的な雰囲気がした。
非常用のみの貫通扉はオフセットとなり、これも東急初のデザインとなった。



9000系(武蔵小杉・1990)

複線時代の武蔵小杉に到着した9000系。現在は複々線化されて目黒線も通り、東急車のほかメトロ日比谷線・南北線、都営三田線、埼玉高速、横浜高速の多彩な車両たちが行き交う。


9000系「TOQ-BOX」(学芸大学・1990)


9000系「TOQ-BOX」(多摩川園・1990)

広告電車「TOQ-BOX」となった9006F。シャボン玉と虹の派手なラッピングで目立っていた。
この9006Fはのちにラッパや音符の装飾となり、現在は装飾が正面のみ残った状態で走っている


9000系(旗の台・1989)

9000系は東横線用で新製されたが、1988(昭和63)年に1本だけ9007F5連が大井町線に新製投入された。
正面帯は赤、方向幕は英字なし、行先は「二子玉川園」、旗の台は古い対向式ホームと、いろんな要素がいまと異なる姿をしている。旗の台の大井町線ホームは急行運転開始に伴い2面4線化されて全く違う雰囲気になった。


9000系(大岡山・1990)

こちらは大井町線車両のCS-ATC対応改造による車両不足で助っ人として投入された9001F。当然東横線からの車両で、中間の3両はお休み状態だった。東急は路線ごとに編成両数が異なり、貸し出しや転属のたび中間車が休車状態になる。
この9001Fは東横線に戻ったが、現在は9002Fと9009Fが大井町線に移り、9007Fとともにグラデーション帯となって活躍している。そしてその陰で余った3両ずつ6両の中間車が昨年に9000系初の廃車となっている。

この写真も空が見える頃の大岡山でのもので、方向別接続の現在とは違い、大井町線と目蒲線は路線別でそれぞれの島式ホームに入っていた。目蒲線ホームから撮ったものと思われる。
20m5連の大井町線は急行が6連に、18m4連だった目蒲線は20m6連となった。両線とももともと駅間が短かったので、編成の長大化で車両の性能はもてあまし気味だろう。


9000系の田園都市線版として2000系が存在するが、同線の8590系とともに東武に乗り入れる装備がなく、入れる運用も限りがあるようで、こちらも別の意味で力をもてあましている。

東急のなつかし写真はこれにて終了。


なつかし写真について

現在なつかし写真の再スキャンを進めている。
私の使用しているスキャナーが昨年末に代替わりしたためで、前任よりも多少キレイに読みとれるようになった。
過去の記事を覗いてみると、画像が再スキャンしたものに差し替わっていたり、記事のアップ当時入ってなかった写真が出てきていたりしていると思う。

関東の大手私鉄では各社でかつての主力・定番車両がレアな存在になってきている。
東武8000系原形顔、西武101系原形顔、京王3000系・6000系、小田急5000形、京急1000形などだ。
手元にある写真たちにはそれらが見飽きるほど走っていた頃の姿も混じっているので、徐々に載せていこうと思っている。
なお東武8000系原形顔に関しては手持ちはアップ済み(ラベル「東武」やアルバム参照)。

どれも旧スキャナで撮ったものはアップできる状態だが、どうせなら少しでもキレイなほうがいい。
ということで、すでに再スキャンがほぼ終わっている京王か西武のなつかし写真を次の機会に。当該車両の引退がより近い京王が先かな?

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。