四ツ木の撮影位置からそのまま先頭車に乗って青砥へ来た。
せっかく先頭にいるのなら、降りてこの7500形が坂を下りるところを撮る。
北総7500形(青砥)
2枚とも顔に影がかかってしまった…。
敢えて逆光の上り方へ移動。
3700形(青砥)
3000形(青砥)
西日が真正面のため、左側に動いて信号機の板で日を遮りながら撮った。それでもまぶしくて、ケーブルが車体にかかってるのには気づかなかったな。フツーに撮るならもっと右側から撮るのでケーブルはクリアできる。
京急600形(青砥)
北総7500形(青砥)
再び7500形の列車に遭遇したところで、乗り込んで京成高砂へひと駅移動。
状況によってまだ撮るか帰るか決めようと思っていたところ、幸か不幸かホーム端には誰もおらず、撮影続行決定。夕方の上り方は逆光の複々線がステキなのだ。
3000形(京成高砂)
青砥—京成高砂間は京成唯一の複々線区間。京急の金沢文庫—金沢八景間と同じく、社内でたった1駅間だけだ。
3700形(京成高砂)
都営浅草線方面からやって来た高砂止まりの列車。駅の直前で内側線から外側線に移る(便宜上、この4線が同一レベルで並ぶ状態での「内側線」「外側線」とする)。
3000形(京成高砂)
上野発の本線普通列車は青砥を出たところで内側線に移ってから進んで来る。青砥下り線では駅を出たあとの外側線→内側線の転線のみ可能。
AE100形(京成高砂)
京成高砂を通過するスカイライナーは上りは2番線、下りは4番線を通る。
3000形(京成高砂)
上り線は青砥駅手前にシーサスクロッシングがあり、外側線・内側線ともに青砥駅手前で押上線・本線の両方へ入れる。またこの写真手前にも外側線→内側線への渡り線がある
3700形(京成高砂)
京急600形(京成高砂)
京急新1000形(京成高砂)
京急新1000形は基本的に北総行運用にしか入らないが、ダイヤ乱れの際などには高砂以東の京成本線に入ることもある。
3700形(京成高砂)
3700形の並び。手前の3718Fは急行西馬込行、奥の3748Fは特急上野行。両者は青砥では内・外入れ替わることになる。3718Fは原形車で、正面の種別表示窓下部のブサイクな出っ張りが特徴。3748Fではそれがなくなっている。
北総7300形(京成高砂)
7260形と同じ京成からのリース車・北総7300形の7808Fがやって来た。7300形と同スタイルの3700形が元だが、純粋な7300形にはスカートはついていないのですぐ見分けがつく。
北総7300形(京成高砂)
当駅止まり。気づいたら幕の回転を始めていて、「金町」のコマが見えて思わずカメラを向けた。撮れたのは「小岩」「通勤特急」だった。後者はだいぶズレているが…。
あれ? この記事には7260形は出てきてないな…(つづく)
(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。