2015/09/30

15.9.22 グリーン車の一日・4

まだまだ車庫での観察は続く。


経営難を招いたのは…




デハ1000形

デハ1000形は2両とも正面窓の「クマ」が目立ち、ワイパーの台座になっている。営団時代にはなかった部分だ。



デハ1000形

現役車両とは思えない廃れ感。ただ、幽霊列車の演出ではない。



デハ1000形

銀座線時代と比べると赤みが弱い。これは雑誌などで見た塗り替え当初の写真でも同じイメージだった。


2000形(表参道・1993.7.29)(再掲)

銀座線での営業運転最終日の2000形。2000形といえばこのオレンジだ。



デハ1000形

デハ1002は引退時のステッカーがそのまま貼られている。引退後しばらくは外川の側線に居た。




デハ1000形

2両とも、営団車号側のテールライトケースは車体色に塗装されている。




デハ1000形

そして、銚電車号表記側のテールライトケースは2両とも銀色(無塗装?)。前出の銀座線時代の写真と同じ状態。





デキ3

伊予鉄と大正電機と丸ノ内線が縦に並ぶ。そして、デキのボディには銚電旧色と銀座線が写る。




元伊予鉄700系

気になるHM。京王→伊予鉄→…青いのが銚電で纏う色なんだろうか? 澪つくし号風の配色だ。
3枚目は床下で作業員が整備中。



2000形

京王時代の写真を含めかねてより気になっていた正面窓のフレームは、白で塗装されていた。金属地丸出しの押縁的なものかと思っていたが。グリーン車再現の2001Fも以前は白塗装だったが、現在は車体と一体でグリーンになっている。


2000形

2002Fは1月に笠上黒生駅のポイントで脱線事故を起こした。経営難により2002Fの整備代の確保も厳しいとみられたところ、銚子商業高校の生徒がネットで整備代の募金をつのり(クラウドファウンディングというらしい)、必要な金額が確保されたんだそうだ。
物販の手伝い等、普段から銚子商業の生徒は銚電に関わっているとのこと。 HMにはそんな感謝の意が込められている。






2000形

張り上げ屋根、ノーシル・ノーヘッダー、角丸仕上げの貫通路側妻面、非ユニット窓、片開きドアとそのHゴム押さえの窓。…そしてそこに塗った赤電塗装。…すばらしく美しいと思った。積年の汚れが見えるアルミサッシもゴールドに見えるくらいだ。




2000形

デハ2002はコイルバネ台車、クハ2502は空気バネ台車。


(仲ノ町)

見学を終了し車庫から構内踏切を渡ったら、ボンビー像があることに気づいた。
一時期桃鉄ラッピング車両が走っていた縁からあるんだろうが…経営難はこれのせ…(以下略)。
一応、アタマにサルが乗っており「貧乏が去る」像なんだというが。 
(後年追記:のちにスマホ版桃鉄をやって、貧乏がサルを体験したのだった)



2000形(仲ノ町)

構内踏切の手前から2000形を撮って仲ノ町での撮影は終了。肝心の駅舎&銚電社屋を撮るのを忘れていた。(つづく)

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。