2012/09/23

12.9.22 大奥、動く

ちょこちょこと訪れて記事を残してきたメトロ東西線の深川検車区行徳分室。
引退した05系初期車06F・13Fが留置されてから1年を過ぎている。


中抜き

とある平日朝の車窓で、3番線の6/06がバラされ黄色のアントが繋がれているのが見えた。アントに続くのは6両より少なく見えた。1年以上中野方6両の状態で動かなかったあの留置車が動いたのだ。

この土曜朝に様子を見に行った。本線江戸川第二橋りょうの上流側にある駐車場(バーベキュー客需要で混んでた)に車を停め、車庫脇へ向かう。



05系(深川検車区行徳分室)

20日前に3番線に06Fの中野方6両は、3番線に3両を残し、3両はアントが4番線に押し込んだようだ。
このあと歩いて横から眺めてみたら、3番線の一番奥は06F西船橋方先頭車の05106が繋がれていた。大奥にいる13Fの西側にいた4/06Fの一番奥(南側)が05106だったが、3連を組む形に入れ換えが行われたわけだ。05006は前回訪問時の「原木中山」のまま。




05系(深川検車区行徳分室)

以前05106がいた位置には中抜きにされた2両と、これからそうなるであろう2両。
中抜きになった車両は社章や車号が切り取られており判別がつきにくいが、13Fの窓越しに見えた4両のうちの一番北側の車両の車号が05606だった。となりの1パンタ車は05506、弱冷房車は05406で確定なので、一番南側の車両は05306じゃないかと。そして、3番線の3連は北側から05006-206-106、4番線はアント-05906-806-706と思われる。
この初期車は営団時代のSロゴが残っていて、その上にメトロのMロゴのプレートを取り付けていた。そのプレートを外した上、Sロゴもアルミ外板ごと切り取ったわけだ。車号も同様。いつしかイベントでオークション販売でもされるのではないだろうか?






05系(深川検車区行徳分室)

13Fは幕も含めて前回訪問時と変わらず。



05系(深川検車区行徳分室)

車号を切り取るのに窓から縦に切れ目を入れているのがわかる。まるでプラキットだ。クーラー・ドア・窓ガラス・座席・化粧板が外され、構体の裏側も露出している。こうなると、あとは重機の餌食になるだけ…。


JR E231系800番台(妙典—原木中山)

1番線にJR車が来ていなかったので、その入庫回送が来るのをしばらく待った。西船橋から来たこの回送列車が妙典駅から行徳分室に入ってくる。


05系(深川検車区行徳分室)

2番線:25F、4番線:アント+06F4両、5番線:43F。




JR E231系800番台(深川検車区行徳分室)

正面助士側に白の編成番号レタリングが入ったJR車。最近05系・07系は正面のMロゴがはがされ、15000系は正面の各駅停車の行先表示が左右フルサイズに変わったので、東西線を走る東葉2000系以外の車両の顔にみな小変化があったことになる。





JR E231系800番台(深川検車区行徳分室)

水管橋の下で運転士から検車区の係員に交代し、川沿いの1番線に入庫。



05系(深川検車区行徳分室)

急カーブの連絡線に車庫側から32Fが入線。再び車庫側に引き返した。転線作業だ。

駐車場に戻って車で移動、反対側から車庫を眺める。


05系(深川検車区行徳分室)

屋根の点検ができる9番線に入っていたのは、さっきの32F。



05系(深川検車区行徳分室)

ズームで撮って確認したら、やはりアントと繋がっているのは05906だった。

2年前の5月にここでアントに編成をバラされる姿を見た11Fも、最終的には3連になって近畿車輛に送られた(輸送は1両ずつの道路陸送)。11Fは試験車として活用されているとのウワサもあるが、未だ姿を見せないままだ。
5000系ステンレス車・アルミ車もみなこの車庫で3連で残って教習や入れ換え用で使われていたが、06Fはどうなるのだろうか? そして10両健在の13Fの処遇は…?

なお、翌23日も朝に出かけて1・2番線に車両がいないところで3/06Fを撮ろうと考えていたが、雨のため断念。車庫脇の草も伸び放題でただでさえ横から撮るのは大変な環境だったので、雨では行く気にならなかった。

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

2012/09/16

12.9.9 ベイライン

東急蒲田駅の改札を出ると、正面にJRの改札がある。帰り方はいろいろあるが、りんかい線・京葉線経由をチョイス。
ホームへ降りるとちょうど蒲田始発の京浜東北線北行が発車するところだった。ここも池上駅同様、発車メロディでひねもす『蒲田行進曲』が流れている駅だ。


東雲の北雲

大井町で長いエスカレーターを乗り継ぎながらりんかい線地下ホームへ。入線を撮ってみるか。


埼京線205系(大井町)

いつ見ても不思議な感覚の、21世紀開業の地下駅と205系という組み合わせ。Sモードで撮ったが、撮れてこんなもんか。


(東雲)

先頭車に乗って、東雲で一旦降りた。大崎方のカーブでは未撮なので、見てみようと。ホームからはスジ雲が見えた。ちなみに方角は東ではなく北の雲。



埼京線205系(東雲)

首都高やゆりかもめの高架が渦巻く風景を背に、また205系。6ドア車もわかる、いい感じのアングル。



埼京線205系(東雲)

本家の70-000形を期待して、もう1本待ってみることに。



埼京線205系(東雲)

となりの新木場から戻ってきた、大井町から乗ったハエ6。先頭車にはオレンジの「防犯カメラ作動中」のステッカー。ついにここまで来てしまうほど、埼京線は痴漢件数が多かったのだ。



70-000形(東雲)

よかった、2本目で70-000形が来てくれた。青系が多い風景には、この車両のほうが似合うな。これに乗って新木場へ。

70-000形がホームに収まると、入れ替わりでハエ18が出発。


埼京線205系(新木場)

もっと手前の水色のガードの辺りの画を収めたかったが、ブレてしまった。


70-000形(新木場)

折り返し快速川越行となった70-000形。



埼京線205系(新木場)

こんどは水色のガードを絡められた。真上を通る京葉線のガードで、京葉線を列車が通るとかなり揺れる。橋は揺れないと壊れてしまうから、これは当たり前のことだ。…そういえば、すぐ近くの首都高9号線のPAも結構な高い位置にあり、駐車してじっくりとどまったときのその揺れは結構な恐怖感がある。


70-000形(新木場)

こっちもやっぱりブレた。さて、京葉線にのりかえるか。


海越しの富士

京葉線ホームへ上がると、私の乗るべき各停がすでに接近していた。ホーム端で撮る。



E233系(新木場)

来たのはもちろんE233系。最近近くを車で通ったのを含めても、209系500番台ケヨ34には会えていないな。



E57系500番台特急「さざなみ」(葛西臨海公園)

葛西臨海公園では特急通過待ち。「さざなみ」か。これはひさびさだ。


E233系(葛西臨海公園)

西日が少しだけ車体を赤くする。振り返ると…


(葛西臨海公園)

こんな風景。


富士山(葛西臨海公園—舞浜)

葛西臨海公園駅出発後、富士山が見えているのに気づいた。旧江戸川を渡ったあと、最後尾ドア窓から撮った。

新浦安でも快速通過待ちで5分も停車。チンタラ各停にはこまったもんだ。二俣新町で下車し、帰宅した。

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

12.9.9 ♪いけ〜がみ〜せん〜が

雪が谷大塚から池上線蒲田行に乗り込む。路線名の由来でもある池上駅に降り立った。
7700系のノーメイク版が走っているのだがまだ記録できていないので、撮れたらいいなと。


♪ほにゃらら〜ら〜

恒例「乗ってきた列車」。


7000系(池上)

2代目7000系は5000系のシステムを基本にした車両だが、18m車ということもあり車体デザインはまったく違うもの。5000系列もこんなまろやかな顔にしてほしかったもんだ。

写真に見える古い上屋の下にはこれまたいい感じの木製ロングベンチ。 そこに座って次の列車を待つと、有名な『池上線』が控えめの音量で流れていることに気づいた。1976(昭和51)年に発表された西島三恵子が唄う曲。当時のテレビドラマの喫茶店のシーンなんかでBGMで流れてきそうなマイナーメロディだ。


7000系(池上)

この駅でもまた、正面順光のインカーブで。7000系トップナンバー。



7700系(池上)

上りが来ると、遅れて下りが来るタイミング。この顔がいちばんひどいな。東急の車両デザインセンスのなさの象徴。


7700系(池上)

FRPのライトケースはカッサカサだった。


7000系(池上)

終点・蒲田は2つ先。さっき乗った編成がもう戻ってきた。



7700系(池上)

こちらはノーマルな赤細帯の7700系。



7700系(池上)

次の下りがまだ来ない、と思ったら…。



1000系(池上)

まさに上りと下りというすれ違いで1000系登場。東急多摩川線も一緒に見られる蒲田に移動するか。
『池上線』が耳に残るが、流れているのは「♪いけ〜がみ〜せん〜が ほにゃらら〜ら〜」だ。


プチ渋谷

蓮沼を出てカーブを曲がり終えると東急多摩川線との複々線となり、徐行で頭端式ホームの蒲田に到着。その東急多摩川線の7700系を迎える。


7700系(蒲田)

これまた赤帯。



1000系(蒲田)

4線を6本のホームが挟み込む蒲田は東横線渋谷高架駅と似ているが、ホームの数はこちらのほうが多い。



7700系(蒲田)

乗車ホームと降車ホームが分けられ、降車ホームの停車部分は連結面以外の柵が省略されている。




7700系(蒲田)

ふたたび歌舞伎。ステンドグラス風の装飾が東急蒲田駅の特徴。


1000系(蒲田)

東急多摩川線ホームには1000系の中間車閉じこめ対応の先頭車が登場。デジカメでは初撮影で、フィルムカメラでも一度しか撮れていない。当時は幌座があって貫通扉周りのアクセントとなっていたが、いまは取り外されてのっぺり感が強い。


1000系(蒲田)

フツーの1000系。停車位置に停まる前に撮ったもの。停車位置に落ち着いてからでは手前に柵が入ってしまう。


7700系(蒲田)

さきほどの7706Fに続いての赤細帯は7707F。


7700系(蒲田)

こんどは7708F。6、7、8…ということは?



7700系(蒲田)

まさかの7701F。なにがまさかだ。
帯なし(7710Fのようだ)が来ないので、これにて東急は終了。

なお、1990(平成2)年の蒲田駅や幌座付1000系中間先頭車の写真はこちらの記事にて。

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)