2024年4月に入り、2016年夏までの古い記事の画像リンクが切れました。
対応は現アルバム経由での再貼付しかなく、徐々に進めています。
前後の記事が直ってないのに、ポツンと直っている記事もあります。
完全復旧までには相当の期間がかかる見込みです。

2012/01/05

12.1.3 めざせカマタ・2

鮫洲から普通列車でさらに進む。立会川や大森海岸も新馬場・青物横丁と同じシンプルな対向式ホームの駅で、上りホーム端は同じような状況だった。
列車は平和島に到着。優等列車の待避とのこと。ホームに降りてみると、ここもまた上りホーム端に撮影者が集まっている。先端は幅が狭く、縦に並ぶ感じになっているが…。こっちの下りホームは無人。端っこへ行ってみたら、撮れそうじゃないか。


平和島カーブ

ホームの複本線側からカメラを構えて待っていると、エアポート急行がカーブを曲がってきた。



1000形(平和島)

やっぱり撮れるなぁ。…っても、LEDは日を浴びてあまり読み取れない。


1000形・800形(平和島)

エアポート急行は空港行。時間帯的にもそろそろ蒲田行が始まりそうだし、こうして振り向けばLED表示も撮れるから、ここに決めた。


1500形(平和島)

私の乗ってきた列車。左のビルを挟んだ先が第一京浜。読売新聞の広報車が駅伝観戦客に一位ランナーが近づいているアナウンスをしているのが聞こえてくる。


2100形(平和島)

…と油断していたら通過列車。駅の接近放送はこっちまでよく聞こえず、列車が迫ったこのカットだけになってしまった。


1000形(平和島)

金沢文庫行。読み取れないな…。


都営5300形(平和島)

こんども何らかのミスで正面を捕らえられなかった。そして、これが蒲田行最初の列車だった。相互乗り入れ各者車両共通だが、行先駅名の社名は省略になっている。こちらには顔を出さないが、新京成車の「京成津田沼」表記のみ特殊な存在。



800形(平和島)

カーブしたホームと上屋アリの条件から、下りホーム浦賀方に数人の撮影者の姿が見えた。行先表示が命の今回のネタ、そこが正解だと思う。




1000形(平和島)

三崎口行ステンレス車8両と浦賀行アルミ車4両の1000形快特12連。


2100形(平和島)

泉岳寺行2100形快特。前任2000形2ドア車は泉岳寺に入らなかったが、この車両の登場で快特からの浅草線接続が改善されている。


600形(平和島)

「印西牧の原とはいずこ?」という利用者のための表示。平成になっても「新町」「文庫」なんていう表示をしていた会社とは思えない。


2000形(平和島)

2000形は2ドア・クロスシートの快特用車両だったが、2100形登場後は3ドア・扉間ロングシート化され、側面塗装も窓下帯に変更、地味な余生を送っている。



1000形(平和島)

D運用の回送列車。Dは京急川崎方から空港線に入るエアポート急行運用。駅伝ダイヤで空港線に入れないため、品川まで回送しているんだろう。



北総7300形(平和島)

北総車が蒲田行で登場。蒲田表示は真ん中が切れてしまった。




北総7300形・1500形(平和島)

青帯に青地フルカラーLEDのエア急表示がキレイだ。


1000形(平和島)

上りD回送は当駅で時間調整。下りと違い、当駅での上り定期列車の待避はこの時間帯は行われていないため、4番線に顔を出すのはこの回送のみ。


2100形(平和島)

快特は京急らしいスピードで通過する。この駅の狭いホーム端では柵に掴まっているほうが安全。



1000形(平和島)

運行番号表示は75SH。SHという呼び名があるのであれば、表示器は狭すぎる造り。数字も細くて読みづらい。


1000形(平和島)

普通列車は金沢文庫行が多い。




京成3050形(平和島)

3050形が行ったり来たり。蒲田行は被られてしまった。




1500形+2000形(平和島)

こんどは1500形が行ったり来たり。快特は2000形4連を加えて12連。(つづく)

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。