2024年4月に入り、2016年夏までの古い記事の画像リンクが切れました。
対応は現アルバム経由での再貼付しかなく、徐々に進めています。
前後の記事が直ってないのに、ポツンと直っている記事もあります。
完全復旧までには相当の期間がかかる見込みです。

2009/10/25

09.10.25 東武浅草線

押上でメトロ半蔵門線・東武伊勢崎線ホームに移る。
最終的には常磐緩行線のE233系2000番台を撮りに行こうと考えているのだ。最終的には。

半蔵門線で押上を通ったのはこれまで数度しかなく、一度トイレに入りたくて降りた記憶があるが、改札を通って入ったのは初めて。


50050系・メトロ8000系(押上)

2面4線の押上駅は中2線が折り返し用。外2線が直通用になっている。
写真は曳舟方で、ホームに段差ができているのがわかる。半蔵門線は松戸方面への延伸の構想があり、途中四ツ木を通るルートになっている。この段差は中2線が外2線をくぐって北東へ向かうために勾配が始まっているしるし。中2線は駅から右カーブで伸びていて、この先にも線路が本当に続いているように見える。

半蔵門線は清澄白河が島式上下二段式の地下駅で、ともに東側は柵が設けられ留置線になっている。
これは有楽町線の支線が接続できる設計になっていて、支線の分岐点の豊洲も2面4線の中2線は柵があって使われていない。
有楽町線の支線は豊洲から東陽町を通って清澄白河で半蔵門線に合流。四ツ木まで線路を共用し、四ツ木からは再び分かれて亀有・八潮・越谷レイクタウンを通って野田市へ向かう構想がある。野田市の先、茨城県からも延伸を切望する声があるとか。
ただ、半蔵門線との共用区間は共用ではなく複々線にしないといろいろと面倒そうだ。
半蔵門線の松戸方面と共に着手の動きは一切ないが、東西線ユーザーの私としてはせめて豊洲—清澄白河が通れば都営地下鉄を介さず城東の南北へ出られるので魅力的。実際に採算もとれそうな気もするんだが。


50050系(押上)

東武に入らずここで折り返す運用の50050系。その車内で視覚障害者のための「ぽーん」という案内音が鳴る姿を、次の東武直通列車を待つ若者が不思議そうに見つめていた。
その東武直通列車は東急8500系「TOQ BOX」だった。しかし外側ホームでは撮れず。どの道押上にはとどまらないつもりだったのでTOQ BOXに乗り込んだ。


東急8500系「TOQ BOX」(曳舟)

曳舟でも前はスペースがなく、縦位置でただただ記録。後追いは撮影失敗でさらにガッカリ。
途中で少し列車を撮ってから北千住へ出るつもりなので、ここで普通列車にのりかえ。次の東向島で降りる。
…あぁ、曳舟で亀戸線の電車も見ておけばよかったな。ま、また今度で。


10000系(東向島)

曳舟から乗った10000系更新車。乗ったのは初めてだが、車内は全取っ替えという感じで完全に新車状態になっていた。10000系らしさは窓枠の形程度にしか見られない。走行音は10000系そのものだが。


10050系(東向島)

そろそろ暗くなってきてシャッタースピードが落ちてきた。
10050系は通称で、区分け的には10030系に括られる。クーラーキセが連続形になっているのが10050系の外観の特徴。
区間準急は日比谷線系統が通らない浅草—北千住間を各駅停車して普通列車代わりの存在になっている。系統再編前は準急で、伊勢崎まで伊勢崎線を完走する列車もあった
北千住まで複々線を疾走してきた列車は、北千住からカーブが連続する下町区間に入り、雰囲気が一変する。浅草—北千住は東武浅草線という感じだが、実際に日比谷線どころか半蔵門線系統からも取り残されている浅草—曳舟間こそ浅草線とする人もいるようだ。



東急5000系(東向島)

伊勢崎線ではかつて「りょうもう」号の種別だった急行は半蔵門線直通列車の種別となった。


東急8500系(東向島)

東向島の高架ホームは思いの外狭く落ち着かないので、あまり長居せず牛田へ移る。



8000系(牛田)

私自身が見慣れていないので珍しげに感じた8000系の久喜行。東向島から乗った車両だ。
久喜での折り返し列車登場は2006(平成18)年でまだ歴史が浅い。イメージ的に久喜行は専ら半蔵門線系統だと思っていたが、時刻表を見ると区間準急の久喜行は多数ある。


200系(牛田)

8000系の1分後にやって来てしまった「りょうもう」。屋根のないところに行く前に来てしまい、信号灯が被ってしまった。


50050系(牛田)

この50050系あたりが下町っぽい牛田を通る画(え)を撮りたかったのだ。でもブレ。八広にいた時間が長すぎた。
08系の久喜行はもっとブレで失敗したあと、350系登場。



350系(牛田)

4連の特急とは若干寂しい。上り「きりふり」はこの292号と80分後に来る294号の2本だけ。ともに土休日のみ。
ここまで前に来て撮ると、牛田らしいホーム上屋が隠れてしまうな…。


10030系(牛田)

これがまさに「浅草線」の列車。京成本線の上野発高砂行もこれに近い感じ。
10030系や6050系を見ていつも思うのは、中途半端なブラックフェイス。運転台下のブラック部分は野球のデーゲームのプレーヤーのアイパッチのように見える。それがなぜかというと、額縁スタイルのくぼんでいる部分…つまり窓周りのほんのわずかなエッジが黒く塗られていないから。
そこを黒く塗ると、こうなる。


10030系理想形(嘘田)

嘘田…うそでん。ついでに表示幕も替えちゃってたり。東武動物公園駅の旧名を入れてみた。
こっちのほうが私は気持ちがよいのだが…。若干の塗り残しが見えるのはご勘弁を。


10030系(牛田)

更新車…あ、曳舟から乗った編成が帰ってきたのか。


10030系(牛田)

ブレブレの6050系。暗くなって、動いてる列車は厳しくなってきた。
区間快速は東武動物公園までギューンとすっ飛ばして、そこから先は各駅停車になる超メリハリ列車。11時〜17時の00分に北千住を出る(浅草は毎時50分発)、ダイヤ上では偉そうな立場の列車だ。
写真の列車はとなりの北千住を16時に出て、東武動物公園発が16時28分、終点・会津高原尾瀬口には19時33分着。



東急8500系(牛田)

東急8500系が上下で立て続けにやって来た。ホームを通る上り列車の写真はブレが大きく失敗。ま、この2枚もブレてるけど。
もっといい時間にまた来るか…。


10050系(牛田)

この区間準急で北千住へ移動。(つづく)

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。